トライアウト参加決定
来月11日、神奈川県立相模原球場で行われる合同トライアウトに参加することが決まりました。参加チームは、あのシアトル・マリナーズとフィラデルフィア・フィリーズです。
ご存知の通り、この2チームはMLB傘下に所属する球団で、ぼくがプレーする独立リーグに比べると技術的にも経済的にも優れたチームです。また、ぼくは過去にロサンゼルス・ドジャースとデトロイト・タイガースの2度MLB傘下のトライアウトを受けたことがありますが、2回とも1次テストで不合格になっています。したがって、このようなトライアウトが日本で、しかも相模原市で行われることは願ってもいないチャンスですしリベンジしたい気持ちでいっぱいです。
肝心の調子はというと、8月にカナダから帰国して以来、下半身を中心にフィジカルトレーニングを積極的にしてきました。その結果、体重が3キロほど増え(それでも70キロしかないんですが‥)ストレートの威力が増しコントロールが安定してきました。以前のぼくは、小さい頃からキャッチボールをしていたり長く水泳を習っていたせいか肩がとても強く、筋力トレーニングをしなくてもある程度の球をなげることができていました。なので、下半身のトレーニングなんて考えたこともありませんでした。
しかし、日本のアマチュアでは通用してもアメリカやカナダのプロのパワーにはまったく通用しません。良いコースに投げても軽くホームランを打たれてしまいます。だから、下半身を安定させ常に絶妙のコースをつき、その球もスピードのある重たいボールにする必要があるんです。
最近、ぼくはピッチングをしていて以前の自分との違いをすごく実感しています。この調子で行けば今回のトライアウトでも絶対に良い評価を得る自信があります。でも、この調子はストレートに限ったもので変化球は相変わらず絶不調です‥ここが今回のキーポイントになるでしょう。
ー今日の写真は、初めてMLBのトライアウトを受けた時(ドジャータウン)ー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
是非アピールして目標を達成してください。
変化球が絶不調?
私が思うに変化球であろうが、なんであろうが投球なんか所詮アプローチの仕方は同じです。ストレートも直球であってはいけないし、不調と考える時点で、身体の呼吸は止まっています。例えば立つことが出来ないのに歩くことは出来ないでしょ?走ることなんか到底無理です。投げることも一緒です。要は体で感じれるかです。
応援してます。
投稿: シマルーヒ | 2006年11月 1日 (水) 01時01分
頑張って子供たちに夢を与えてあげてください。
応援しています!!
投稿: オヤジ | 2006年11月 1日 (水) 09時29分