Fly High
今日は、千駄ヶ谷で『Y'sアカデミーなわとび教室』を開催してきました。
ここのところいろいろなイベントに参加する中で、なわとびができない子が非常に多くなったとボヤいていましたが、それが軽率な発言だったことを謝罪したいと思います。
今日のグループレッスンに参加してくれた子たちは、なんと小学校2年生にして「三重跳び」を目標にしてやってきました。
二重跳びを軽々とこなし、うしろ二重でもあやとびでもなんなくこなす姿に、久々ぼくの少年期を思い出しました。
昔は、地元の公立小学校でも当然のように「なわとびタイム」がありましたから、そのころは今のように少しの技で驚くことはなかったように思います。
一概には言えませんが、やはり今の子どもたちの体力低下は、教育の側面が大きいのかもしれません。
国立や私立など、容赦なく子どもたちに課題を与え競争させる環境でもまれる子どもたちはやっぱり強い。
まわりの連中のレベルを見て、自分自身の立ち位置を把握して、負けるものかと少しでも上を目指す子どもたちの目標は間違いなく近いうちに叶います。
それに対して、競争を嫌い、格差を嫌う公立学校は、あくまでも体力の上では劣っている子が多いように感じています。
しかし、ぼくも公立出身の人間ですから、じゃあ公立学校に通いながらでもできることはなにか?負けないところはどこか?そういったことも徐々に学びつつあり、Y'sアカデミーにも還元していくつもりです。
日本は、世界有数の非格差社会だと言われていますが、出身や環境の差で将来相手と競争するのも悪くないかなとぼく自身は考えています。
いずれにしても、今日の子どもたちはお見事!これに尽きます。
そして、我らがY'sアカデミーヘッドコーチも、今日をもって「四重跳び」をクリアしました。
実は、きのう秘かに四重跳びのイメージトレーニングをし、今日こっそり早入りして自主練していました。
お恥ずかしながら、一番必死だったのはぼくだったのかもしれません‥。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント